名門大洋フェリー 年末年始乗船しました。

2023/12/31 名門大洋フェリー 南港発〜新門司港 2便に乗船。

当初2024/01/4に便に乗る予定だったが、冬休みを使って、年末大阪の実家に帰っていたのだが、1/4ではなく、年内には家に帰りたいと子供が言うので、年末の1週間前から予約ページを見て空きを確認してました。

 

ずーっと満席でしたが、キャンセル料がかかるぎりの前の日とか、やはり急な予定が入ったりで、ちょこちょこ見ていると空室が出ます。

その空室が偶然にも出た時に、部屋を確保!

なんとか予約でき乗船できました。

 

3年ぶりにって言ったかな??レストランの前では年越しそばの待ちの列ができていましが、違う場所では鏡開きをするのを待つ人達。。

21時半頃、船長さんかな?ご挨拶をされて、その後、お酒を振る舞われ、枡に入れたお酒を並ばれた人たちへお渡ししていました。

1人1杯だけですが、並ばれた人に全員にお渡しができたかと思われます。


f:id:mamieco:20241211225045j:image

 




年越しのフェリーに乗って見るものですね。

 

年越しそばも420円だったかな?食べようと思っていましたが、部屋で紅白見ながらゆっくりと久しぶりに飲むお酒をチビチビと味わっていましたので、食べず。。

 

フェリーにお風呂があるので私はよく利用しています。1番空いているのは、乗船開始してすぐにお風呂に向かうのが1番空いているかなと思います。女子風呂の方がすぐに行くと比較的人が、少ないと思います。

男風呂は、すぐに行っても混んてることがあります。

 

あとは、2便は朝イチでお風呂に入るのがいいかな。

 

レストランは。盆、正月は混雑してます。

個室が取れたなら、部屋でお弁当などを船に乗る前に買ってくるか、売店でカップヌードルを買ってきて食べるのもゆっくりできていいです。

割り箸忘れたら、自販機のとこに無料で置いてくれています。電子レンジもそこにあります。

お水、お湯も自販機のとこにあります。

船内乾燥するので、そこで必要な分のお水を頂けます。

個室なら電気ポットでお湯を沸かすことができます。

 

晴れると船上から初日の出を見れます。 f:id:mamieco:20241229093105j:image

 

 

そして、今年2024年も年末のフェリー予約がきました。昨年とても充実した年越し船内を味わえましたので、今年もまた楽しみたいと思います。

 

 

今年は、取れるかどうかわからない空室待ちをせず、予約開始日に予約できました。開始時刻すぐに個室は満席となっていましたので、

フェリーを予約したことがない人だったら、部屋をどれにしようか悩んでいる間に満席になり、予約できなかった人もいるのではないでしょうか。

 

 

 

インフルエンザが流行っているようなので、体調管理を万全にして年越しフェリーを楽しみたいと思います。