こんにちは!
大阪に住む二児の母です。
長男の小学校の夏休みがあと少しです。
大阪市は「いきいき」というのがあります。
(いわゆる学童です。わかりますか?)
子供をそこに預けることができるので
働くママや、専業主婦のママも
大助かりです。
もちろん、夏休みではなく
普通の授業の時でも
学校の授業が終わってから
18時まで見てくれます。
その「いきいき」に行くために
夏休みはお弁当を持たさなくてはいけません。
日頃、お弁当を作り慣れていない上に
1歳の次男もいてるので
朝からバタバタです。
このお弁当作りも
あと一週間弱で終わるのかーと
さみしいわけもなく
やっと終わりだーと
嬉しい。
早く来い来い給食。
(↑悪いママ)
せっかくほぼ毎日お弁当を作っているので
写真を撮ろうと思いながら
2枚しかまだ撮れていません。
本気で撮る気があるのかっ!と、突っ込みたくなりますよね
朝のバタバタで、
いつも撮るのを忘れてしまいます。
「いってらっしゃい」でなく
お弁当ができたら
自分が「いってきまーす」と
子供より急いで家を出る。
長男は急いで学校に行く必要は
夏休み中は、必要ないので。
強くなるんだ、我が子よ〜 と、
祈りを込めて、いってきます!と
言ってるのなんて、
子供にはわからないですよね。
ダメママ、連発です。
今日も読んでいただき
ありがとうございます!